Bento- Japanese father’s my own box lunch

親父があさ5時に起きて作る弁当 Japanese father’s box lunch

2つの法事 5月連休話題

f:id:mbhonion:20170507061841j:image

連休は良いものだ。

しかし、

世の中はそんなに優しいものではない。

この連休中に2つの法事があった時、それは過酷なものとなった。

4月29日と5月6日

連休の始めと終わりにその法事はあった。

2つ共 奈良の山の中でその法事は行われた。

春、一斉に芽吹く山全体の新緑。

奈良吉野の山は、美しい。

吉野へは2つの入り方がある。

1つは下市町経由で入る東吉野。もう1つは、五條市経由で入る西吉野。

f:id:mbhonion:20170507071450j:image

よく知られている事だが、

西吉野は女優「尾野真千子」の故郷でもある。

西吉野で女優「尾野真千子」はその旅立ちの準備をした。

萌の朱雀』という映画を河瀬直美監督が撮り、その主人公として、当時西吉野中学生だった尾野真千子が「奇跡的な偶然」で選ばれたのは有名な話。

その西吉野村、現五條市西吉野町、ここで2つ法事は営まれた。

その理由は私の両親が両方ともこの西吉野町の出身であるからだ。

 その二つの家で、法事が営まれた。

宗派によってその法事はそれぞれだが、浄土真宗の法事は、経本を最初から最後まで勤めるという非常に原則的なものであった。

休憩も挟んで、約二時間。「ごえんさん」、僧侶はおもむろに経本を取り出し、仏説阿弥陀経を唱える。参加者は老若男女。

私はお経の本を貪るように見つめ、続く。

どこかで見たことのある四文字熟語が続く。

印度西天、五体投地

などの熟語を発見して、面白いと思う。

インド西域の意味と体を投げ出して祈る

そのような意味だ。

まさしくこのお経は、仏教の歴史やその根本理念を我々普通の人間に諭しているのでしょう。

まあしかし長い。

この長さに耐えられるかどうかが、旧システムとその作法を受容するかどうかの境界だ。

私は体をもじもじさせながら、足を正座から、胡座に組み替えながら、この二時間を耐えた。

この法事を一週間に2回繰り返したのだ、

それはもう修行に近かった。

そしてその後、車座になって、一同会しての会食。

これがまた都会ではほとんど見られない、総当たりの懇親会。

記念写真あったり、子供さんが結婚したということで、その連れ合いが紹介されたりといったかなり人間関係で言うと密度の濃い会食であるわけだ。

現代に生きる私達は、今2つのシステムで生きているのではないか。

機能重視の都会デジタルシステムと中身重視の田舎アナログシステムだ。

私は両方のシステムにどっぷり浸かっている。

いわゆるデュアルシステムだ。

人間である限り、完全なデジタル化はできない。

しかしこのアナログシステムは、続くのだろうか。

 

優先座席の優先基準

f:id:mbhonion:20170505064310j:image

最近電車の中で面白い話を聞いた。

その時私は、優先座席に座っていた。

70歳代とおぼしき男性が2人、優先座席に座りに来た。

そして、その2人の酔っ払った男性は、次のように言いだした。

「ここは優先座席」

「わしらは座ってええねん」

「しかし、何歳から年寄りというのか?」

「80歳の人が来たら、わしらは代らんといかんのか?」

とまあ、こんな会話をしだした。

確かにこれは面白い話だ。

電車の優先座席。

掲示がされていて、お年寄り、妊婦、体に障害がある人、子供連れなどなど、その優先基準が書かれている。

でも、はっきりとした根拠は示されていない。

年寄りって何歳ぐらいから。

子供連れって、どのぐらいの子供。

などなど、あいまいだ。

若い奴があつかましく座っている時もある。

そして、たまたま座っていて、優先基準にあたる人が来ても、変わるタイミングを失い、気まずい雰囲気で座ってる場合もある。

この優先座席。

使い方マニュアルのようなものはないのか。

少なくとも、老人に関しては、歳ではない。

一時間立って居られるなら、優先座席は必要ない。

要は必要性の問題だ。

いっそのこと、必要性のある人が誰でも使えるとし。

そしてその必要性の優先順序をちゃんと書いておいては?

安心できる定年再雇用の条件

f:id:mbhonion:20170502093933j:image

今年再雇用の2年目に入り、契約を更新しました。労働条件は全く同じです。

60歳すぎたら、同じ仕事をしていても、給料は大卒初任給よりずっと低い。

要するに労働力を安く使おうということです。

 

定年制で60歳まで、65歳から基本年金(国民年金)の支給。高年齢者雇用安定法で65歳までの雇用を義務付けられたというのが今の日本の60歳以上の雇用状況です。

 

この状況であれば、65歳まで定年を延長する。

これが一番働く人にとって良いことです。

その方が生活が安定するし、予測も立てやすい。

2番目に良い方法は、 厚生年金が出るまでと基本年金が出るまでの三段階で労働条件を分けて決めることです。

わたしの場合であれば、

60-62 退職時給料の7割

62-64 退職時給料の6割

65- できれば70まだ延長して?

とこの3つに分けて決めてもらうのが理にかなった方法だと思います。

とにかく中小企業であれば、同じ給料を払う財政的余裕が無いと思いますが、せめて上記の金額の提示が欲しいです。

定年退職時の給料を40万円として、

それぞれ、

28万

24万

非常勤 時間給 できれば1500円

これてやっと食える給料になります。

どう思いますか、みなさん。

無理なこと言ってますか。

同一労働同一賃金て、このことですよ。

 

💰3高齢者雇用促進給付ハローワークにて

f:id:mbhonion:20170429125012j:image

高齢者雇用促進給付をもらうために、大阪東ハローワークへ行ったわけですが...。

ハローワークは求人と給付の2つがメインのお仕事です。

労働基準監督署とは違うんですね。

労働基準監督署は、労働基準法を守らせるお仕事をしています。

ハローワークに行くと求人ところは1階にあって、いつも人がいっぱい。

ということは仕事を探している人がいつもいるということです。

そして3階へ。

そこは給付を申請し、認定を受けるところです。

ここもまた個人給付があり、そして高齢者雇用促進給付のように会社の人がドサっと持ってくる書類の山。

ここで働く公務員人達には、頭が下がります。

すごく働いてます。

公務員になりたい人でものすごく働きたい人はハローワークをお勧めします。

それに感謝されます。

高齢者雇用促進給付の書類を持って行くとします。

一番初めは認定ですので、全部の書類を持っていかなくてはなりませんが。

2回目からは、簡単な一枚の書類だけ。

それと2ヶ月分の給与明細。

それだけです。

簡単な申請書には、2ヶ月分の実際に自分がもらった給与の額を交通費含めて書きます。

そして自分の名前を書いて捺印。そして会社の名前と捺印。

それだけです。

その書類を出して、順番を待って。

受理されたら、3日後ぐらいに個人の指定銀行に即座に振り込まれます。

本当に早いです。

国からお金を貰うのに、こんなに早く振り込まれたことはありません。

申請してから2ヶ月ぐらい後ですよね。

本当にびっくりしました。

まるで会社からもらう給与が少ないのを知ってるみたいに。

とまあこれだけです。

これを普通は会社の経理の人がやってくれてます。多分半日ぐらいかかって。

 

 

 

💰2高齢者雇用促進給付ハローワークってどんなところ?

ハローワークってどんなところ?

 f:id:mbhonion:20170428071652j:image

大阪東ハローワーク

高齢者雇用促進給付でお世話になっているところです。

大阪市では各地区にハローワークがあり、最寄りのところに行けば良い。

一階から入ると、そこには受付があるだけだ。

始めは戸惑うが、2階は求人関係、3階が給付、申請関係だ。

3階に行く。

f:id:mbhonion:20170428072258j:image

私は33番の雇用継続、介護、育児休業のブースへ行く。

とにかくすごい人だ。

特に給付のブースはいつ行っても、いっぱい。

係の人も汗だくで働いている。

公務員でもここの公務員は、忙しい。

とにかく書類が多い。

私は自分の分だけ出せば良いので、早い。

他は会社汗だくで単位で総務の人が多分まとめてもってきているので、書類の束だ。

2ヶ月分の給与明細と月毎の申請書を出す。

申請書は、

f:id:mbhonion:20170428072935j:image

上のようなものです。

次回詳しく説明します。では、

 

💰高齢者雇用促進給付を個人で申請する1

f:id:mbhonion:20170427122008j:image

皆さんは、高齢者雇用促進給付を自分で申請できるって知ってました?

ハローワークのホームページには、

「事業所または、本人が希望する場合は個人で申請できる」と書いてあるんです。

なぜこうなっているのかはわかりませんが、私は個人でハローワークに2ヶ月に一回行って、申請を行っています。

そして偶数月に2ヶ月分を一度に銀行振り込みしてもらってます。

何もそんなめんどくさいことを。

会社にやってもらったらいいじゃない。

と思う方がほとんどだと思います。

でもわたしは、何事も勉強と、再雇用されている間、申請に自分で行こうと思っています。

一年間続けてきた高齢者雇用促進給付の申請について、ここで数回、説明せていきたいと思います。

まず退職時、

退職を証明するもとして、なんでも良いから書いたものをもらいます。

わたしの場合は、退職金支払い証明書を公文書としてもらいました。

ハローワークに提出書類として、

退職前6ヶ月分の賃金台帳。会社に出してもらいます。

高齢者雇用促進給付申請書

それを持ってハローワークへ行きます。

ハローワークの給付の窓口、失業給付の窓と同じ窓口に提出。

そして呼び出しを待つ。

それだけです。

退職が証明され、退職時の給料が確定していれば、受付終了。

後は、偶数月か奇数月か支払い月を決めます。

わたしの場合は、偶数月。

そしてわたしは3月退職だったので、4月分から申請が可能です。

4月に第一回の申請にこわごわ行きました。

次回続く。

💰給料日

f:id:mbhonion:20170426090004j:image

毎月25日が給料日。

しかしこんなに、給料日を待ち望んだのは、20代の時以来。

 それも再雇用の給料があまりにも低いからだ。

小遣いとして使える金が一万円しかないというこの状況は、確かに厳しいが、もう一度自分の生活や金というものを見直すには良い機会となっている。

 

まず良いことは、

一年で4キロ痩せた。

歩くという習慣が身に付いた。

一円という単位で物事を考えるようになった。

少しでも金を作ろうという気になった。

金のない人の気持ちがよくわかった。

などなど良いことづくめ。

 

逆に悪いことは、

今までできていたことができなくなった。

飲み会に参加できない。

美味いものが買えなくなった。

衝動買いができなくなった。

などなど

こうして改めて考えてみると、

悪いことは、ほとんどは欲望である。そして良いことは、自分のリフォームである。